法定相続人のご確認
被相続人の法定相続人の範囲を確定するには、様々なケースが想定されますので、以下の図をご参考のうえ、法定相続人を特定してください。
被相続人に配偶者がいる場合
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| ケース | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 配偶者 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 子ども | ● | ● | ||||||
| 孫 | ● | ● | ||||||
| 両親(祖父母) | ● | |||||||
| 兄弟姉妹 | ● | ● | ||||||
| 甥姪 | ● | ● |
被相続人に配偶者がいない場合
左右スクロールで表全体を閲覧できます
| ケース | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 配偶者 | (注) | |||||||
| 子ども | ● | ● | ||||||
| 孫 | ● | ● | ||||||
| 両親(祖父母) | ● | |||||||
| 兄弟姉妹 | ● | ● | ||||||
| 甥姪 | ● | ● |
- (注) 法定相続人不存在のケースです。裁判所へ「相続財産管理人選任の審判」の申立が必要です。